2020/11/12
2020年10月30日に豊平川で、今シーズン3回目の産卵床調査を行いました。 真駒内川のさけ科学館横から豊平川環状北大橋下流までの約11kmを2つの班で半分ずつ調査しました。 【結果】 上流は、真駒内...
2020/10/18
10月16日と18日に豊平川で産卵するサケの調査を行いました。 【結果】 南9条大橋より下流にサケの産卵床(卵を産んだ場所)が多くありました。 残念ながら、橋の上や岸から観察しやすい場所にはサケが集ま...
2020/10/10
10月10日に琴似発寒川でサケの観察会を開催しました。 今年は、まだサケの遡上数が少なかったのですが、なんとか産卵床を守るメスザケやホッチャレ(産卵後の死体)を使ったサケとサクラマスの違いなどを観察し...
2020/10/02
10月2日に琴似発寒川の平和の滝から新道までと、左股川の宝来橋上流の堰堤から合流点まで、サクラマスの産卵床(卵を産んだ場所)の調査を行いました。 最上流は、平和の滝のすぐ下で確認できました。 左股川は...
2020/09/30
9月29日と30日に、2020年シーズン初めての豊平川サケ産卵床調査を行いました。 豊平川と真駒内川の合流点から環状北大橋まで、川の中を歩きながらサケが卵を産んだ場所(産卵床)を数えて、位置を記録しま...
2020/09/28
9月28日に真駒内川の常盤1号ダムから豊平川合流点まで、サクラマスの産卵床調査をしました。 産卵行動中のサクラマスのペア(左がメス、右がオス) 下流域は産卵行動中のサクラマスがいましたが、さけ科学館よ...
2020/05/29
さけ科学館では、2011年度に酪農学園大学と共同で、札幌市北区で定着が確認されたアメリカザリガニの生息域調査を行い、研究報告にまとめました。 詳細は下記のリンクから取り出すことができます。 研究報告(...
2020/05/21
  さけ科学館では、2004年春以降、豊平川に放流するサケ稚魚すべてに標識(ひょうしき、しるしを付けること)を実施しています。 (水産総合研究センター北海道区水産研究所との共同研究)  2006年秋か...
2020/05/20
さけ科学館では、2013年度に2件のテーマの調査研究を研究報告にまとめました。 詳細は下記のリンクから取り出すことができます。 さけ科学館研究報告(2013年度) 豊平川水系で採集されたカワシンジュガ...

札幌市豊平川さけ科学館

〒005-0017 札幌市南区真駒内公園2-1
TEL:011-582-7555
FAX:011-582-1998

さけ科学館指定管理者:公益財団法人札幌市公園緑化協会

ご利用案内

開館時間
9:15~16:45
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料
無料
駐車場
詳しくはこちら