サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
検索
ホーム
お知らせ
施設・展示案内
イベント・実習
サケ情報
資料集
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
調査情報
札幌市豊平川さけ科学館
調査情報
2020/02/21
2019年度豊平川・真駒内川 サケ・サクラマス産卵床調査結果
2019年度に実施した豊平川と真駒内川に遡上するサケとサクラマスの産卵床調査の結果です。 《サケ》 産卵床数合計 497カ所(2019年9月21日から2020年1月8日の間に計8回実施) 推定遡...
詳細を見る
2019/12/24
豊平川のサケ論文が日本生態学会誌に掲載されました
日本生態学会誌2019年 69巻 3号の学術情報特集に『北日本の環境アイコン「サケ」の保全活動を考える』が掲載されました。 この特集は、2018年3月に札幌で開催された日本生態学会自由集会の内容で、 ...
詳細を見る
2019/11/30
豊平川サケ産卵床調査(4回目、5回目)
豊平川では、9月下旬から2週間おきにサケの産卵床を確認する調査を行っています。 11月6日に今シーズン4回目の調査を行いました。 今年の豊平川は、前期群のサケの遡上が少なかったですが、この日はたくさん...
詳細を見る
2019/10/31
豊平川サケ産卵床調査(2回目、3回目)
10月12日、13日に2回目の豊平川サケ産卵床調査を行いました。 サケの遡上はまだ少なく、確認できた産卵床は52ヶ所でした。 この日はSWSPのメンバーに調査を手伝っていただきました。 また、10月2...
詳細を見る
2019/10/04
豊平川サケ産卵床調査(1回目)
9月22日と25日に、今シーズン初めての豊平川サケ産卵床調査を行いました。 サケは、まだかなり数が少なく、サクラマスの産卵床の方が多く見られました。 サケ(赤) サクラマス(青) 少ないながらも、豊平...
詳細を見る
2019/09/21
真駒内川サクラマス情報(2019年9月21日)
真駒内川に遡上するサクラマスの産卵床(卵をうんだ場所)を調査しました。 日にち 2019年9月21日 範囲 真駒内川常盤1号ダムから豊平川との合流点まで 確認した産卵床数 サクラマス 77ヶ所(青旗)...
詳細を見る
2019/09/02
豊平川でサケの産卵環境改善工事が行われました
札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)は、自然産卵によって生まれる野生のサケを増やすことを目的に、行政・建設業者・研究者・研究機関・個人の協力を得て、2015年から豊平川でサケが産卵しやすい環境...
詳細を見る
2019/06/20
札幌市南区のアズマヒキガエル(国内外来種)
アズマヒキガエル、通称ガマガエルやイボガエルと呼ばれることもあります。 アズマヒキガエルは、北海道を除く東日本では在来種として分布しているため、北海道で見られるアズマヒキガエルは国内外来種と呼ばれます...
詳細を見る
2019/05/06
放流情報
札幌市豊平川さけ科学館で採卵飼育したサケの稚魚の放流記録 2020年放流結果 2019年放流結果 2018年放流結果 2017年放流結果 2016年放流結果...
詳細を見る
‹
1
2
3
4
›
»
ご利用案内
開館時間
9:15~16:45
休 館 日
毎週月曜日(祝休日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3)
入 館 料
無 料
駐 車 場
4/29~11/3の土日祝休日のみ有料
詳しくはこちら
大都市を流れる豊平川で自然産卵する野生のサケを増やす取り組み「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)」は研究者、河川管理者、市民らと共に活動中
調査情報
2020/11/20
豊平川サケ産卵床調査(4回目)
2020/11/12
琴似発寒川サケ産卵床調査2回目、3回目
2020/11/12
豊平川サケ産卵床調査(3回目)
2020/10/18
豊平川サケ産卵床調査(2回目)
調査情報一覧
さけ科学館パンフレット(PDF)
さけ科学館パンフレット表面(1.41MB)
さけ科学館パンフレット裏面(5.49MB)