サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
検索
ホーム
お知らせ
施設・展示案内
イベント・実習
サケ情報
資料集
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
新着記事一覧
札幌市豊平川さけ科学館
お知らせ
きょうのみどころ
2020/11/11
サケの発眼卵展示
卵の中に目が見える、「サケの発眼卵」の展示を始めました。 本館飼育展示室に展示しています。 『サケの発眼卵』 展示場所:本館飼育展示室 展示期間:展示中~1月中旬まで...
詳細を見る
イベント
2020/11/10
円山動物園サイエンZOOに参加しました
11月7日(土曜日)に円山動物園で開催されたサイエンZOOに参加しました。 今年のサイエンZOOは、新型コロナの影響でステージプログラム形式となり、さけ科学館の出番は一番最後でした。 園内のお客さんは...
詳細を見る
きょうのみどころ
2020/10/29
サケの発眼卵の展示
10月始めに採卵したサケの卵が発眼卵になり、展示が始まりました。 卵の中に目があるのがわかります。 じっと観察していると、ときどきくるっと回ります。 展示期間 2012年2月12日(日)まで 展示場所...
詳細を見る
イベント
2020/10/23
円山動物園サイエンZOOに参加します
円山動物園で開催されるサイエンZOO~動物園科学の日~に参加します。 日時 11月7日(土曜日)10時から15時 場所 札幌市円山動物園動物科学館ホール img src="https://salmon...
詳細を見る
サケ観察ポイント
調査情報
豊平川
2020/10/18
豊平川サケ産卵床調査(2回目)
10月16日と18日に豊平川で産卵するサケの調査を行いました。 【結果】 南9条大橋より下流にサケの産卵床(卵を産んだ場所)が多くありました。 残念ながら、橋の上や岸から観察しやすい場所にはサケが集ま...
詳細を見る
できごと
フライヤ
2020/10/15
2014年「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)」始まる
PDF版はこちらをご覧下さい。 2014年1月、市民有志が集まり「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)」を設立しました。さけ科学館、行政・研究者とともに7月から始動しています。豊平川の野生サケ...
詳細を見る
イベント
フライヤ
2020/10/15
さけ科学館30周年記念フォーラム~豊平川と野生サケを考える
さけ科学館は1984年に開館してから、今年で30周年を迎えます。開館のきっかけとなったカムバックサーモン運動から現在までの豊平川のサケについて振り返り、今後のサケとの関わりについて、有識者の話を聞きな...
詳細を見る
イベント
フライヤ
2020/10/10
2020年11月イベント
...
詳細を見る
サケ観察ポイント
琴似発寒川
調査情報
2020/10/10
琴似発寒川サケ観察会とサケ産卵床調査1回目
10月10日に琴似発寒川でサケの観察会を開催しました。 今年は、まだサケの遡上数が少なかったのですが、なんとか産卵床を守るメスザケやホッチャレ(産卵後の死体)を使ったサケとサクラマスの違いなどを観察し...
詳細を見る
«
‹
19
20
21
22
23
›
»
検索
ご利用案内
開館時間
9時15分から16時45分
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合は次の平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
入館料
無料
駐車場
4月29日から11月3日の土日祝休日のみ有料
詳しくはこちら
大都市を流れる豊平川で自然産卵する野生のサケを増やす取り組み「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)」は研究者、河川管理者、市民らと共に活動中
さけ科学館パンフレット(PDF)
さけ科学館パンフレット表面(309KB)
さけ科学館パンフレット裏面(470KB)
調査情報
2025/03/28
豊平川サケ稚魚調査2025
2025/02/27
2024年度豊平川・真駒内川 サケ・サクラマス産卵床調査結果
2025/02/27
2024年度 札幌市内のサケ・サクラマス産卵床調査結果
2024/06/01
2023年度豊平川・真駒内川 サケ・サクラマス産卵床調査結果
調査情報一覧