新着記事一覧

2020/07/30
季節展示として、アユの展示を始めました。 展示場所 本館地下階段の手前 展示期間 8月15日(土曜日)ごろ 札幌の川には多くは生息していませんが、豊平川や琴似発寒川で石についたコケを食べた跡(はみあと...
2020/07/10
新型コロナウィルス感染症予防のため、さけ科学館は臨時休館しておりましたが、7月13日(火曜日)より再開いたします。 来館の皆様へのお願い 来館される皆様に、次の事項についてご協力をお願いいたします。 ...
2020/06/04
2020年放流結果 2020年のサケ稚魚放流数は、合計85,600尾でした。 今年は新型コロナウィルス感染症の影響で臨時休館しており、小学生や市民の皆様との体験放流は行えず、すべて職員による放流となり...
2020/05/31
リンカちゃんがfacebookを始めました。 さけ科学館からの《お知らせ》や《できごと》などを配信しています。 facebookに登録されている方は、『リンカちゃん』で検索、またはコチラまでどうぞ。...
2020/05/29
さけ科学館では、2011年度に酪農学園大学と共同で、札幌市北区で定着が確認されたアメリカザリガニの生息域調査を行い、研究報告にまとめました。 詳細は下記のリンクから取り出すことができます。 研究報告(...
2020/05/21
  さけ科学館では、2004年春以降、豊平川に放流するサケ稚魚すべてに標識(ひょうしき、しるしを付けること)を実施しています。 (水産総合研究センター北海道区水産研究所との共同研究)  2006年秋か...
2020/05/20
さけ科学館では、2013年度に2件のテーマの調査研究を研究報告にまとめました。 詳細は下記のリンクから取り出すことができます。 さけ科学館研究報告(2013年度) 豊平川水系で採集されたカワシンジュガ...
2020/05/20
2010年10/8~2011年1/19までの期間、豊平川(真駒内川合流点~環状北大橋)を歩いてサケの産卵床の数と標識魚の数を調べました。   【2010年度】 産卵床数合計:302カ所 推定遡上数:6...

札幌市豊平川さけ科学館

〒005-0017 札幌市南区真駒内公園2-1
TEL:011-582-7555
FAX:011-582-1998

さけ科学館指定管理者:公益財団法人札幌市公園緑化協会

ご利用案内

開館時間
9:15~16:45
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料
無料
駐車場
詳しくはこちら