サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
検索
ホーム
お知らせ
施設・展示案内
イベント・実習
サケ情報
資料集
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
閲覧について
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
新着記事一覧
札幌市豊平川さけ科学館
お知らせ
お知らせ
サケ情報
旧記事
2017/05/23
豊平川のサケ稚魚の映像
豊平川に野生のサケを増やす取り組みをしている札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)では、豊平川にいるサケ稚魚の映像を公開しています。 豊平川、琴似発寒川、千歳川の稚魚の様子 SWSPでは豊平川と...
詳細を見る
イベント
フライヤ
旧記事
2017/03/14
「水棲外来種シンポジウム」開催のお知らせ
近年、都市公園の池や河川域では水棲外来種の生息が知られるようになり、さけ科学館や酪農学園大学で実施した調査でも生息が見つかっています。 都市の水域で生物多様性の保全を目指すには、市民と専門家が協力して...
詳細を見る
できごと
イベント
フライヤ
旧記事
2016/12/20
札幌ワイルドサーモンプロジェクト市民フォーラムのお知らせ
さけ科学館も参加している「札幌ワイルドサーモンプロジェクト」の市民フォーラムが開催されます。 プロジェクトメンバーの活動報告や、札幌市河川事務所からの報告の他、外部講師における、利根川のサケの活動につ...
詳細を見る
イベント
フライヤ
旧記事
2016/08/19
さっぽろサケフェスタ2016
『さっぽろサケフェスタ2016』 日時:2016年9月22日(木・祝)10:00~16:00 会場:さけ科学館 入場無料・雨天決行(雨天時プログラムの変更あり) 当日、真駒内公園内の駐車場(普通車1回...
詳細を見る
きょうのみどころ
旧記事
2016/05/15
みんなのサケの絵展
5月5日に行った「サケの絵をかこう」で、参加者が描いたサケの絵を展示しています。 今年のテーマは「たまごをうむサケ」。 13才以下の子どもの絵で、テーマに沿って描いた絵は人気投票を行っていて、選ばれた...
詳細を見る
イベント
フライヤ
旧記事
2016/04/23
南区学生まちナカアート~ダンボールで作った「さけ」の展示~
札幌市立大学でデザインを学ぶ学生さんが、ダンボールで作った素敵な「さけ」のアート作品を展示します。 ダンボールの素材感はそのままに、形はサケそのもの。何匹も群れている様子がデザインされています。 5/...
詳細を見る
お知らせ
イベント
旧記事
2016/04/17
サケ稚魚体験放流2016
開催時間中、いつきても無料ですぐにサケの稚魚を放流できるイベントです。 コップに入ったサケ稚魚を水路にそっと放すだけの簡単な体験ですが、そのサケたちがいずれ60センチサイズになって、また札幌に戻ってく...
詳細を見る
イベント
フライヤ
旧記事
2016/04/17
サケ稚魚体験放流ポスター2016
『サケ稚魚体験放流」2016のポスターは、昨年度の「サケの絵をかこう!」のイベントで書いてくれた絵がデザインされています。 みなさまのご参加をお待ちしています。...
詳細を見る
イベント
フライヤ
旧記事
2016/03/08
『指定外来種って何?―何がどうなる?北海道の外来種対策ー』
北海道では「北海道生物の多様性の保全等に関する条例」に基づき、12月に「指定外来種」を指定しました。 6月からの施行を前に、シンポジウムを行います。 当日は、道の担当者から条例についての情報提供がある...
詳細を見る
«
‹
35
36
37
38
39
›
»
検索
ご利用案内
開館時間
9時15分から16時45分
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合は次の平日)、年末年始(12月29日から1月3日)
入館料
無料
駐車場
4月29日から11月3日の土日祝休日のみ有料
詳しくはこちら
熱中症予防情報(環境省)
暑さ指数
札幌(石狩)
大都市を流れる豊平川で自然産卵する野生のサケを増やす取り組み「札幌ワイルドサーモンプロジェクト(swsp)」は研究者、河川管理者、市民らと共に活動中
さけ科学館パンフレット(PDF)
さけ科学館パンフレット表面(309KB)
さけ科学館パンフレット裏面(470KB)
調査情報
2025/06/01
豊平川のサケ稚魚放流数と親魚遡上数
2025/05/11
SWSPニュースレター第15号
2025/03/28
豊平川サケ稚魚調査2025
2025/02/27
2024年度豊平川・真駒内川 サケ・サクラマス産卵床調査結果
調査情報一覧