動物園・水族館と考える気候変動・生物多様性

2025.03.08

~札幌市円山動物園×気候変動教育プロジェクト~
動物園・水族館と考える気候変動・生物多様性

[日時] 2025 年3月20 日(木曜日・祝日)13:00~15:15
[場所] 札幌市円山動物園科学館ホールおよびオンライン(「zoom」使用)
[定員] 会場60 名、オンライン100 名
[対象] 動物園・水族館や気候変動、生物多様性、環境教育に関心ある方どなたでも
[参加費] 無料※会場参加の場合は入園料(大人800 円)が必要になります。
[申込] こちらから (3/17 締切)
[内容]
<開会挨拶>札幌市円山動物園(5 分)
<講演>「動物園・水族館における持続可能性に向けた環境教育の役割と可能性」(40 分)
ゲスト松本朱実さん(社会構想大学大学院特任教授/一般社団法人ミュージアムESD コミュニテ
ィ代表理事)
<パネルトーク>「北海道の動物園・水族館と考える気候変動・生物多様性」(各報告10 分)
報告1久保田学(北海道地方ESD 活動支援センター)「気候変動・生物多様性タウンミーティング
in 円山動物園」
報告2高田学(旭川市環境部環境総務課)「旭山動物園の脱炭素化」
報告3有賀望(札幌市豊平川さけ科学館)「どう伝える?サケを取り巻く生物多様性の課題と
気候変動の影響」
報告4工藤菜生(札幌市円山動物園)「英国の動物園に見る環境教育」
意見交換(50 分)上記登壇者、飯島なつみ(札幌市円山動物園)
進行:佐竹輝洋(札幌市円山動物園)
[主催] 札幌市円山動物園、北海道地方ESD 活動支援センター(EPO 北海道)
[問合せ先] 札幌市円山動物園Tel: 011-621-1426(担当:佐竹)

札幌市豊平川さけ科学館

〒005-0017 札幌市南区真駒内公園2-1
TEL:011-582-7555
FAX:011-582-1998

さけ科学館指定管理者:公益財団法人札幌市公園緑化協会

ご利用案内

開館時間
9:15~16:45
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料
無料
駐車場
詳しくはこちら