写真を撮ってだれでも参加できるサケ調査「みんなでサケさがそ!2025」を好評開催中!
主催:札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)
2025年シーズンにみなさんから投稿いただいた写真はこのページでご覧いただけます。
写真を投稿して参加
川で見掛けたサケやサケの仲間、サケと関係のある生き物、サケのいる川の風景など、豊平川を含む札幌市内はもとより、北海道内や道外でも、写真を撮ったら投稿フォームからどしどし送ってください!
魚の種類がわからなくても大丈夫!SWSPスタッフが確認して掲載します。
撮影場所マップ
投稿写真一覧
※みなさんから投稿いただいた写真をここで順次紹介していきます。

2025-001
サケ,サクラマス 4月12日 中の川 ラルズストアの裏【場所】川沿いに歩いて稚魚たちを探していたら、長靴がなくても観察できる場所がありました 河原のニセアカシアを根絶したいです(いろいろ穴があく)

2025-002
サケ 4月5日 中の川【場所】中の川のサケ稚魚たちもそろそろ浮上かなと思って観察ポイントに行ってみると群れで泳いでいました 住宅の軒下にサケ稚魚がいる風景は不思議です

2025-003
サケ 4月26日 中の川【場所】中の川の雪解け増水は濁りがとれて水がクリアーになりました サケ稚魚たちは流れの脇で流れがゆるいけど水通しのよいところでパクパク餌を食べていました

2025-004
サクラマス 6月28日 余市川 銀山頭首工【場所】写真手前の魚道を見つけられないサクラマスの親魚たちが、背中を出しながら泳いでいました。

2025-005
サクラマス 7月24日 琴似発寒川清水橋の下右岸【場所】7/24の週は暑い日が続きこの日の5時の水温が24度。JR鉄橋から長栄橋の間800mを調べたところサクラマス死骸9、生存4でした。多くは傷のない状態で暑さに耐えられなかったと見られます。

2025-006
サクラマス 7月24日 琴似発寒川長栄橋下流105m左岸【場所】暑い日が続いてサクラマスの様子が気になって早朝に調べてきました。JR鉄橋から長栄橋の間で死んでいるサクラマス9、生存個体4。そのうちの2匹は藪の木陰下の水通しのいい場所に泳いでいました。

2025-007
カラフトマス 8月4日 オッカバケ川の堰堤下【場所】2025年もカラフトマスが確認できたので、ピンボケですが記録まで。確実にカラフトマスと確認できたのは2匹だけ。昔はうじゃうじゃいたんだけど。

2025-008
サクラマス 8月28日 石狩川美瑛川瑠辺蘂川【場所】石狩川の河口からおよそ200km上流!旭川を超えてやってきた美瑛のサクラマスに感激。

2025-009
サケ 9月12日 床丹川の国道橋下付近【場所】元気なサケばかりでお尻しか撮れず。河口から100mくらいの区間で10尾くらいが産卵していました。

2025-010
サクラマス 9月11日 標津川標津サーモン科学館横のウライ上流側【場所】標津サーモン科学館横のウライの上流に産卵を終えたサクラマスが流れ着いていました。
ウライの下流にはこれから産卵を迎えるサケが列をなしていて、ウライの上下で魚種がはっきり分かれていました。

2025-011
サケ 9月12日 千代志別川の河口から30m【場所】貴重な野生のサケを見かけました。すぐ足元にはイカリ針も

2025-013
サクラマス 9月14日 琴似発寒川 あゆみ橋の上流にある落差工のたたき【場所】雨が降ったので増水に乗じてサクラマスが動くのではないかと見に行ったところ、落差工に挑戦するサクラマスに出会いました。なんとか魚道に誘導する策があればいいのですが…。

2025-014
サクラマス 9月14日 琴似発寒川のカモメ橋下の落差工のたたき【場所】雨で増水すると、いつもこの場所からのぼろうとするサクラマスが現れるので、今回も確認に行きました。やはり落差工に挑戦する個体に出会いました。なんとか魚道に誘導できるといいのですが…。

2025-015
サクラマス 9月15日 琴似発寒川 山の手橋の上流のプール【場所】13-14日の大雨の濁りはまだ残っていて、水上からはよくわからなかったが、水中をのぞくとサクラマスが群れていました。まもなく産卵シーズン開始。無事に産卵できますように。(釣るのは違法です)

2025-016
その他(アユ) 9月15日 琴似発寒川 農試公園橋の上流【場所】琴似発寒川にアユがいるとの情報をもらって見てきました 大雨による増水と水遊びの子たちをかわして記録しました いつもスリップしてたまらなくやっかいな あのコケが食べ物になるんですね ビックリ

2025-017
サケ 9月18日 星置川 ほしみ橋下【場所】綺麗なペアが3組、早速産卵床を掘っています。
一雨毎の遡上を期待!

2025-018
サクラマス 9月23日 真駒内川 南町 花園橋【場所】この秋最初の目撃でした

2025-019
サクラマス 9月23日 琴似発寒川 平和サイクル橋周辺【場所】ことしも琴似発寒川のサクラマスの産卵が始まりました 夕方には産卵も目撃 あの暑さと数ある魚道を乗り越えてきたと思うと その姿に尊さも感じます

2025-020
サクラマス 9月24日 真駒内川(緑橋)【場所】水がちょっと濁り気味で残念。
いつもより細身のサクラマスかな?

2025-021
サクラマス 9月26日 札幌市豊平区、精進川の滝【場所】みんなでサケさがそ!で情報を得て精進川の滝へサクラマスの滝登りを見に行きました。滝登りの成功は見られませんでしたが、2分に1回はジャンプしていました。

2025-022
サクラマス 9月26日 琴似発寒川 山の手橋の上流100mの左岸【場所】山の手橋付近で見つけた最初の産卵床(産卵済み)を観察していたところ、産卵床を守るメスが、近づいてくる他の魚たちを次々に蹴散らしていました

2025-023
サケ、サクラマス 9月27日 中の川 宮の沢4号橋上流2mくらい【場所】中の川で産卵床を守るメスを観察していたところ、上流から倍くらいの体積のサケが降りてきました。このあたりのサケは初めて観察したので驚きの遭遇となりました。

2025-024
サクラマス 9月27日 真駒内川小滝1号橋上流【場所】今年も鮭の遡上を見る事が出来ました
サクラマスなど多くが見られました
撮影場所の滝を登る姿は見られませんし、熊も出そうなので、この上流では確認できませんでした

2025-025
サケ 10月1日 星置川 星流橋【場所】写真はホッチャレですが、下流に2匹泳いでいるのが見えました。遠いので写真などなし。

2025-026
サケ 9月22日 いぶり中央漁業協同組合 白老支所石山ふ化場 下流の小川【場所】たくさんいました

2025-027
サケ 10月1日 琴似発寒川農試公園橋の下流【場所】産卵後、卵を守るメスがいました。周りにはホッチャレもたくさんありました。
