写真を撮ってだれでも参加できるサケ調査「みんなでサケさがそ!2024」の写真公開ページです。
主催:札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)
2024年12月20日~2025年1月13日に一般投票によるフォトコンテストを開催しました。
1月25日のSWSP市民フォーラム2025でコンテストの結果発表と授賞式が行われました。
フォトコンテストの結果
- 第1位 最優秀賞 No.20 厚別川のサクラマス
- 第2位 優秀賞 No.36 新川水系左股川のサクラマス
- 第3位 奨励賞 No.51 真駒内川のサクラマス
- 全国賞(道外第1位) No.90 小鎚川(岩手県大槌町)のサケ
- 産卵賞(審査委員長選出) No.81 真駒内川・さけ科学館のそばのサクラマス
受賞されたみなさま、おめでとうございます!
撮影場所マップ
「みんなでサケさがそ!」は、ライオン株式会社のご支援をいただいて実施しています。
投稿写真一覧

2024-001
カラフトマス 9月11日 遠音別川【場所】
カラフトマスの遡上数が少なく心配ですね。産卵準備に入った個体を確認しました。

2024-002
サクラマス 9月13日 忠類川金山の滝【場所】 産卵期でしたが、まだジャンプしているサクラマスもいました。ただ、川の様子がいつもと違い、シルトっぽいささ濁りで、産み落とされた卵がちょい心配。

2024-003
サクラマス 9月15日 琴似発寒川 平和サイクル橋の下流【場所】 もうそろそろサクラマスの産卵時期かと思い琴似発寒川を覗きこむと、あちこちに真っ赤な魚体が確認できました 産卵行動は確認できませんでしたが、産卵は近いようです。

2024-004
サクラマス 9月17日 豊平川藻岩橋の少し上流【場所】 豊平川では、今秋初めて出会いました。 昨日、常盤の除雪ステーション裏の真駒内川でも見かけました。

2024-005
サケ 9月18日 厚別川 紅橋 下【場所】 噂には聞いていましたが あまりに身近な場所で見られたので、 ちょっと感動しました

2024-006
サケ 9月21日 星置川 ほしみ橋下【場所】 嬉しいな・・・今年も同じ時期にやってきました。産卵床を守っているペア、遡上したばかりの元気な魚体、約10尾、しばし再会を楽しんでいました、

2024-007
サケ 9月21日 星置川 ほしみ橋下【場所】 遡上して間もないペアでしょう。ごく浅い流れのなかで留まっている姿、産卵が終わってしまったのかも?

2024-008
サクラマス 9月23日 琴似発寒川 山の手橋の上流のプール【場所】 観察していると、この個体は、プール内をぐるぐる回りながら、ヒラを打つように体を動かしていました。産卵適地を探っているのでしょうか?

2024-009
サケ 9月23日 星置川 ほしみ橋下【場所】 産卵はまだの様で5尾がバトルを繰り広げでバシャバシャと
朝からにぎやか!橋の下の光が当たらない場所が最適なのでしょうか?

2024-010
サケ 9月14日 Kunbetsu River
Down stream of Nyukun ridge【場所】

2024-011
サクラマス 9月24日 豊平川南7条大橋【場所】 昨日橋を通った時は確認できなかったので、もしかしたら最初の遡上組かもと思いました。

2024-012
サクラマス 9月22日 真駒内川(緑橋)【場所】 今年も来ました!たくさん帰ってきて欲しいです♪

2024-013
サケ 9月25日 星置川 ほしみ橋下【場所】 ほしみ橋下での観察4日目。メスに寄り添っている2尾、小さい方が近づきますが追いやられるが、めげずに何回も近づく姿、時間をかけて観察していると益々魅入られます。

2024-014
サケ・サクラマス 9月26日 厚別川紅橋【場所】 子どもたちとずっと待ち続けて やっと来ました!

2024-015
サクラマス 9月27日 精進川【場所】昨日の雨で上がってきたようです。濁りが強くて顔が見えませんが、ペアになって産卵床を掘っている個体も見ることが出来ました。

2024-016
サケ・その他(マルタウグイ?) 9月22日 朱太川 湯の浜大橋【場所】サケが産卵している下流を見ると、大量のウグイの仲間にサケが少々。時期的にはちょっと早かったのですが、不思議な光景でした。

2024-017
サクラマス 9月28日 精進川(豊中公園)【場所】そんなに増水していませんが段差を乗り越えて帰って来ました。

2024-018
不明(おそらくサクラマス/SWSP同定) 9月22日 目名川橋【場所】おつかれさまです。去年も同じ時期に見に行きました。去年はサクラマスがたくさん跳ねてました。

2024-019
サクラマス 9月28日 精進川、精進川の滝【場所】サクラマスの滝登り。30分の間に2匹のサクラマスが滝を登っていきました。前日の雨で水量は多めだったようです。精進川の滝を登るのは初めて見たので感動しました。(ただ下流にはあまり居ませんでした。これからのようです)

2024-020 【最優秀賞】
第1位【最優秀賞】 サクラマス 9月28日 厚別川【場所】咲かむとすなり。勉強の休憩がてら外に出て横の川を除くと、1匹の鮮やかな紅色のサクラマスが身命を賭して落差工を登ろうとしているのを見た。私はそれを、自分と重ねずにはいられなかった。

2024-021
サクラマス 9月29日 精進川【場所】水の濁りも収まり、サクラマスの撮影には好適な状況になりました。肝心のサクラマスの遡上が例年より少ないのが残念です。

2024-022
サクラマス 9月28日 真駒内川公園橋【場所】
左側に産卵床があります。大きなメスは穴掘りをして、オスが2~3尾集まっていました。

2024-023
サクラマス? 9月29日 真駒内川 藻南学園橋【場所】
橋の上からで何の種類のサケなのかはハッキリわかりませんでしたが、5、6匹の群れで泳いで居ました。

2024-024
サケ 9月29日 星置川ほしみ橋【場所】
4匹中の3匹が格闘中でした。

2024-025
サケ 9月29日 星置川ほしみ橋【場所】
泳いでいるサケの横にすでに役目を終えたサケも何体か見られました。

2024-026
サクラマス 9月25日 漁川 恵庭発電所【場所】
この場所でニジマスは見た事がありますが、サクラマスは初めて見ました

2024-027
サクラマス 9月29日 真駒内川 小滝1号橋【場所】
先週くらいからここでサクラマスを見かけます。お天気が良く、綺麗な色のサクラマスがいたので写真を撮ってみました。10匹くらいはいたと思います。その後空沼岳登山口まで探しましたが見かけませんでした。

2024-028
サケ 9月28日 三里川 セブンイレブン厚別中央店の横【場所】
三里川の遡上について
ここ数年は秋にはスマホで写真とビデオ取ってます。毎年、遡上が早くなってます。昨年はサクラマスが遡上した後に鮭がたぶん数十匹遡上しました。

2024-029
サケ 10月1日 ペレケ川の河口【場所】夜にライトで照らしたら、ワカサギの大群にまみれてサケが産卵してました。

2024-030
サクラマス 9月30日 三石川【場所】色鮮やかなペアが産卵床づくりのまっさいちゅうでした。15-20cmくらいのヤマベたちが近づいては追い払われ、を繰り返していました。

2024-031
サケ 10月2日 三石川【場所】前年までの同時期に比べると、遡上数は20〜30%ていど、という印象です。オス同士が水面を割ってバトルを繰り広げるような迫力シーンは、見られませんでした。

2024-032
サクラマス 10月1日 雨紛川【場所】至る所でサクラマスが産卵していました

2024-033
サケ 10月3日 徳富川支流総富地川【場所】水量が少なく、サケたちの背びれが水面から突き出していました。オス(手前)とメスとで体の模様の違っているのがよく分かる写真が撮れました。

2024-034
サケ 10月3日 オッカバケ川魚留堰堤下【場所】産卵床があったので、スマホを適当に沈めたらサケとオショロコマが写ってました!

2024-035
サクラマス 10月3日 精進川河畔公園【場所】家の近所でこんなすごいのが見られてびっくり!!

2024-036 【優秀賞】
第2位【優秀賞】 サクラマス 10月5日 左股川【場所】 地区最強

2024-037
サクラマス 9月23日 琴似発寒川 山の手橋上流、落差工の上のプール【場所】 産卵期直前のサクラマスが集結していました

2024-038
サクラマス 10月6日 厚別川 JR鉄橋そばの右岸【場所】 厚別川のJR鉄橋付近は、いい感じに砂利があるのでいるはずと、10分以上かけてヤブを突破、サクラマスを発見しました。帰りも10分かかってヤブから脱出しました。

2024-039
サケ 10月6日 釧路川水系びるわ川【場所】 国道の橋の下、きれいなバイカモの川でサケが産卵していました。

2024-040
サケ 10月6日 静内川【場所】 サケたちが、川幅いっぱいにつくられた頭首工(堰)をジャンプで乗り越えようとしていました。10分間のカウントでは、ジャンプ15回のうち、成功1、失敗14。突破成功率6.7%の「高い壁」です。

2024-041
サクラマス(SWSP同定) 10月6日 精進川豊平川右岸の河川敷サイクリングロード(精進川)にかかる橋のたもと【場所】札幌マラソンのボランティア活動中に発見しました。
産卵穴を掘っていました。
4尾くらいいました。護床ブロックがありここまで来られなそうですけど、豊平川の水位が上がった時に入ったのでしょうか?

2024-042
サクラマス 10月3日 余市川水系白井川 銀橋上流【場所】護岸ブロック下流の流れが緩いところにサクラマスが集まっていました

2024-043
サクラマス(SWSP同定) 10月5日 琴似発寒川寒月橋、JR橋農試公園の鉄工団地通り付近【場所】サケより小さく見えるのでサクラマスと思います。川底の砂利を跳ねていました、近くにもう一匹。
これからサケが来ると思いますが、昨年、今年もサケは少ないようです。

2024-044
サクラマス(SWSP同定)、オオセグロカモメ 10月8日 豊平川南大橋【場所】午前11時頃、豊平川右岸でオオセグロカモメが一羽、30分ほどずっと死骸を食べ続けていました。

2024-045
サクラマス 10月8日 精進川放水路、ミュンヘン大橋の近く。河川敷ランニングコースの精進川管理橋の上から。【場所】4匹いました。去年は工事でいなかったので再び見られてうれしかったです。

2024-046
サクラマス 10月8日 精進川の滝から100mほど下流【場所】精進川の滝から200mほど下流のりんご橋の間に15匹くらいのサクラマス。メスを巡ってのオスの格闘が見られました。

2024-047
サクラマス 10月9日 豊平川 五輪橋 真駒内公園【場所】岩盤だらけの場所ですが、僅かな砂利がある場所を見つけて産卵していました。産卵は終わり、産卵床をメスが守っていました。

2024-048
サクラマス(SWSP同定) 10月2日 山部川、新栄西公園横【場所】たまたま見に行ったらいました。どこかで産卵してくれてるとうれしいです。

2024-049
サケ 10月10日 星置川ほしみ橋下【場所】昨年より遡上が遅れましたが、橋の下では10数匹が3箇所で産卵床を掘り、しかも深い。まだ綺麗な魚体も見られます。

2024-050
サクラマス(SWSP同定) 10月10日 山鼻川【場所】今年も山鼻川で見る事が出来ました。今年は藻が多くて川底も見えず、魚達も見えにくかったです

2024-051 【奨励賞】
第3位【奨励賞】 サクラマス 10月11日 真駒内川【場所】双眼鏡とスマホを使ってなんとか撮影。産卵床をほるメスとオスのペアが確認出来ました。

2024-052
サケ 10月12日 星置川 星観橋【場所】
生きているサケがたくさん見れました。観察に来られている人も多かったです。

2024-053
サケと産卵床 10月12日 中の川 追分西橋のすぐ下流【場所】そろそろ中の川にもサケ?と見に行ったところ産卵床とそのそばにサケを見つけました この付近にメス2 オス1 が来ていました

2024-054
サケ 10月14日 徳富川支流総富地川【場所】2週間前に比べ、水温は6℃ほど低下。できたばかりとみられる産卵床をガードする母サケを見つけました。

2024-055
サクラマス 10月13日 精進川【場所】滝からこの地点の間で、生きている親魚は1匹、ほっちゃれは2匹でした。たくさんの産卵床を見るだけで楽しめました。

2024-056
サケと産卵床 10月18日 豊平川 南7条大橋【場所】
産卵床と穴掘りをするメスがいました

2024-057
サケ 10月18日 琴似発寒川 いたどり橋【場所】 今年は、琴似発寒川のサケ少ないです。今後に期待!

2024-058
サクラマス 9月28日 真駒内川【場所】 水が濁ってなかったので綺麗な赤でした♡
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。

2024-059
サクラマス 9月27日 真駒内川、サケ科学館の近く【場所】 たくさんのサクラマスがジャンプしていました。
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。

2024-060
サクラマス 9月28日 山鼻川。中南ふれあい橋から下流に50mくらい。【場所】 1匹だけいました。魚体は大きめでした。サケ?
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。

2024-061
サクラマス 9月28日 精進川放水路、ミュンヘン大橋の近く。河川敷の橋の上から。【場所】 雌雄2匹いました。オスは婚姻色。去年は工事でいなかったので再び見られてうれしかったです。滝登りはしていませんでした。
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。

2024-062
サクラマス 10月5日 左股川【場所】 最強無敵オス
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。
動画で投稿いただきましたが、2024年度は写真のみが対象のため一部の静止画です。

2024-063
サクラマス、ヤマメ 10月5日 左股川【場所】 がんばれヤマメ
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。
動画で投稿いただきましたが、2024年度は写真のみが対象のため一部の静止画です。

2024-064
サクラマス 9月29日 左股川【場所】
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。
動画で投稿いただきましたが、2024年度は写真のみが対象のため一部の静止画です。

2024-065
サクラマス 10月15日 忠別川【場所】 写真の左上に川があります。サイクリングロード脇まで、誰が持って来たのでしょうか。
※連続投稿のリンクに誤りがあり、掲載が遅れて申し訳ありません。

2024-066
サクラマス 9月22日 福豊川【場所】 手作り魚道上流の サクラマス。2015年に魚道を手作り。悲願の遡上です。

2024-067
サクラマス(ヤマメ) 8月29日 豊平川の南大橋上流の河畔林際から【場所】 水際をのぞいてみると、ヤマメがパクパクと流れてくる餌を一生懸命に食べていました!

2024-068
サクラマス 10月22日 ポンアヨロ川河口【場所】 河口から100mに産卵床。産卵を終えたサクラマス母が見守っていました。

2024-069
サケ 10月26日 琴似発寒川 観月橋下流 右岸【場所】 琴似発寒川でもそろそろサケと思い訪ねてみたら、産卵を終えたメスが対岸でまどろんでいました このほかオス2匹もいました

2024-070
サケ 10月26日 中の川 増田橋上流【場所】 中の川のこのあたりはいつサケがくるのか、通っていました 本日10月26日 映像ではメスだけですが、ほかにオス2匹が付近にいて、産卵床もできていました。

2024-071
サケ 10月27日 浜益川【場所】 サケの祖先の化石発見! 的な見事なホッチャレ具合です

2024-072
サケ 10月26日 内別川【場所】千歳川の支流です。

2024-073
サクラマス 10月26日 内別川【場所】この日の内別川ではサケもサクラマスも見ることが出来ました

2024-074
サケ 10月19日 琴似発寒川 農試公園付近鉄工団地通り寒月橋少し下流【場所】10.19は3~4匹いましたが、10.26は1匹もいませんでした。今年はもう来ないかも?一昨年は多かったが去年と今年は少ない。もう少し様子を見に行きます。

2024-075
サケ 10月26日 千歳川【場所】さけます情報館のところにもサケが遡上してきているようです。

2024-076
サケ 11月4日 真駒内川 真駒内公園横の落差工から100m上流【場所】真駒内川の落差工の上にサケがのぼって産卵しているのを確認しました 簡易魚道が機能していてよかったです

2024-077
サケ 11月3日 茂初山別川【場所】誰かに陸にあげられ、カピカピになっていました。歯がかっこいい!
川が増水して濁っていたので写真は撮れませんでしたが、まだ生きているサケも数匹見られました。

2024-078
サケ 11月3日 琴似発寒川、農試公園近く鉄工団地通り寒月橋下流【場所】10月19日と同じ場所で見ずらいが真ん中辺に白い尾が見えます
近くに1匹いました。11月2日いたどり橋の下に大きなサケが死んでいました、3日には無かったです。もう来ないかな?

2024-079
サケ 11月3日 加治川【場所】見えにくいですが、白黒2尾のサケが居ました

2024-080
サケ 11月4日 月光川【場所】橋の下の水溜まりのような場所を泳いでいました。メスのようです。

2024-081 【産卵賞】
審査委員長選出【産卵賞】 サケ 11月9日 真駒内川 サケ科学館のそば【場所】サケ科学館を見学の後、附近の真駒内川で撮影。ほかにも数匹の遡上を発見。

2024-082
サケ 10月1日 星置川 ほしみ橋上流50m【場所】裏返し、最後の姿。今年の遡上は例年より少ない状態。
小さな滝のすぐ下流に横たわった姿。お疲れさまでした。

2024-083
サケ 10月12日 古平川 国道橋下流【場所】サケ 初ホッチャレ。今年初の産卵床とホッチャレ。全道で不漁との声が聞こえてくるなか、海の近くでようやく見ることができました。でも、もうちょっと頑張って遡っても・・。

2024-084
サケ 11月16日 真駒内川さけ科学館近くの公園橋近くの階段を降りたところ。【場所】今年は鮭の遡上が遅いという情報があったので見てみたら、鮭が2匹いました。体長は小さめでした。

2024-085
サケの産卵床 11月16日 琴似発寒川(農試公園)鉄工団地通り寒月橋【場所】琴似発寒川にサケはいませんでした。
今年は異常に少なく日本海の海水温が高いからか?寒月橋の下流でブロックがポツンとあり産卵床が出来ています。毎年状況は変わりなく自然が良いようです。

2024-086
風景 11月30日 利根川水系鬼怒川【場所】サケの産卵に良さそうな場所。サケを探しに来たけど、サケおらず。地元のおじさんによると、四年前までは見れたとか。今年はヤナの捕獲数もわずか6本で、もうサケはおらんくなったと。

2024-087
サケ 12月4日 豊平川東橋下北岸【場所】数尾活動中(近くに複数死骸も)

2024-088
サケ 12月7日 豊平川東橋下流左岸の水路【場所】10匹くらい確認できました。12月に入ってもまだ遡上しているんですね。

2024-089
サケ 12月15日 千歳川 孵化場上流右岸分流【場所】今年も冬ザケが戻ってきました。まだ綺麗な個体も。

2024-090 【全国賞】
道外第1位【全国賞】 サケ 12月24日 小鎚川【場所】個体群絶滅の危機にある岩手に帰って来た貴重な個体です

2024-091
サケ 1月1日 豊平川 平和大橋すぐ上流の右岸の水路内【場所】年越しサケを探して、橋の上から観察した限りは、ホッチャレしか見えなかったのですが、川のわきまでいくと、オスがまったりしていました。生存サケはこのオスだけでした〜

2024-092
サケ 1月1日 漁川【場所】よくここまで来てくれたなと。

2024-093
サケ 1月2日 千歳川の上流域【場所】千歳川のサーモンウィールでの捕獲数が終わり 上流域は後期群のサケたちで活況を呈していました

2024-094
サクラマス 10月9日 鴨々川(創成川)、地下鉄幌平橋駅【場所】密かに毎年帰ってきているようですが、10月の1週間くらい集中して見られました。

2024-095
サクラマス 10月9日 鴨々川(創成川)、地下鉄幌平橋駅【場所】サクラマスが力強く遡上しています

2024-096
サクラマス 10月10日 豊平川左岸【場所】いつもはサケが多い豊平川ですが今年はサクラマスが多かったです。

2024-097
サクラマス 10月10日 豊平川右岸【場所】サクラマスの死骸を食べるハシブトガラス

2024-098
サクラマス 10月9日 鴨々川(創成川)地下鉄幌平橋駅【場所】遡上して産卵後に命を全うして他の生き物たちの糧になりました

2024-099
サクラマス 10月9日 鴨々川(創成川)地下鉄幌平橋駅【場所】サクラマス死骸
※上記写真の一部はオリジナルから画像サイズを縮小して公開しています。
写真を投稿して参加
写真の投稿は年中受け付けています。
川で見掛けたサケやサケの仲間、サケと関係のある生き物、サケのいる川の風景など、豊平川を含む札幌市内はもとより、北海道内や道外でも、写真を撮ったら投稿フォームからどしどし送ってください!
魚の種類がわからなくても大丈夫!SWSPスタッフが確認して掲載します。